スポーツ関連(サッカー)事業展開中。やりがいと安定を目指して
株式会社ミネック

ABOUT 会社紹介

インフラを守る浄化槽の保守点検の管工事業と新規事業の養蜂業・サッカー教授業

高松市峰山町に本社をかまえる株式会社ミネックは、環境に問題なくきれいなお水が排水されるように浄化槽を設置、維持管理する事業をしており、45年目を迎えています。建物毎に設置された浄化槽の専門家として、香川県内で保守点検に従事しております。 香川県内の一般家庭や大型施設などの浄化槽の保守点検を中心に行っています。インフラ事業のため安定しており、業務の性格上、遅くまでの残業などはありません。 現在の社長になってから、養蜂事業もスタートさせ、11年目を迎えています。本社近くの「峰山ハチミツ直売所」には、安心安全なハチミツや、おいしいハチミツのデザート、自然と触れ合うイベントやこどものふるさと体験事業(※みねやま探検隊)などの機会を求めて、四季を通じ県内外からたくさんのお客様が訪れています。製造販売のほかにも関連事業として商品開発や店舗運営なども行っております。 2023年4月より自社人工芝のフィールドで新たにグランド運営・ サッカースクールをする「サッカー教授業」をスタートさせています。 浄化槽管理士の仕事をしながら、サッカーに携わる仕事をするという特殊な環境での募集と、浄化槽保守点検の専任の募集になります。ぜひやりがいを伴う自分らしい働き方を見つけてください。サッカー経験者歓迎します。 代表も含め20代~40代までの15人のフランクな雰囲気の会社です。本社は緑豊かな自然の中に立地しており、2021年末にリノベーションし、新しい事務所になりました!ぜひ一度お話をお聞かせください。

BUSINESS 事業内容

浄化槽管理士とは◆水処理設備などのライフラインを整備・管理・点検する業務

株式会社ミネックはどんな会社?
■スポーツ関連事業(サッカー)■  新規事業がスタートしています。  2023年4月に人工芝、無人管理システムの「エムズフィールド」 がOPEN!←HPをチェック!https://ms-field.jp/  個サル(スタッフ参加無料)、レンタルコート(スタッフ割引あり)、小中学生向けのアカデミーの運営をしており、現在アカデミーの会員数は100名になります。 ■養蜂事業■  2014年に峰山ハチミツ直売所がOPEN、養蜂や採蜜、生産から企画・販売までを一貫して行っています。子供向けイベント(ふるさと体験デイキャンプ等)も毎年春・夏・冬に行っています。   ■浄化槽事業■  2025年7月に45期を迎えました。インフラ事業のため業績が安定しています。
浄化槽の保守点検業
◆水処理設備などのライフラインを整備・管理・点検する業務をお任せします◎残業はあっても1日1時間ほど 具体的には ◎定期的なメンテナンス点検(水質・設備の検査など) ◎浄化槽工事の立ち会い(工事は別業者が担当) ◎お客様との連絡・対応 メンテナンス対象のエリアは 高松市内のほか香川県全域です。 現在、9名のメンバーで対応しています。 20代の若手メンバーから20年のベテランまで活躍中! 点検は、社有車でひとりで決まったエリアを周る様になりますが、エリア担当を2人以上おき、コミュニケーションをとりながらサポートしていく環境です。 経験が無くても入社後に学べるので安心。 キャリアチェンジのチャンスもあり 『腰を据えて働きたい』という方に最適です! 入社後の流れ 法律で義務付けられている点検のため 国家資格が必要となるこの仕事。 こちらの仕事に従事される場合は入社後まずは『浄化槽管理士』を目指します。2週間の講習で取得でき、個人の資格となるため生涯の財産となります。
養蜂事業
浄化槽の維持管理以外でも新たに事業に取り組んでいるのが当社の大きな特徴です!一つ目は今年で11年目を迎える養蜂事業。 みつばちの飼育や、採蜜、直売所での販売や企画、イベントへの企画など が養蜂事業になります。直売所ではハチミツの購入はもちろん、モーニングやソフトクリームの提供をしています。採蜜体験、峰山de外遊びなどのイベントを最近でははまわりの豊かな自然を生かし、長期休みの時など「みねやま探検隊」というイベントを行っています。すぐ満員になってしまう人気企画です。http://mineyamahoney.blog.fc2.com/blog-entry-501.htm 商品開発にもチャレンジして新商品を考えた社員も!
2023年スタートのグランド運営・スポーツ教授業(サッカー)
2025年に45年目を迎えた株式会社ミネックが新たに取り組んだのは「総合体験型施設を備えた地域密着型サッカースクール」への新分野展開です。個サルとレンタルコートも好評を博しています。 日々、こどもたちの成長に触れ元気をもらっています! また地域の方々と個サルを通じて、再びボールを蹴る楽しさが体感できます。 サッカーが好きな方、こどもが好きな方、安定した収入を得ながらライフワークを考えたい方、ぜひご検討ください。

WORK 仕事紹介

土日祝休み。45期年間休日124.5日+2年目から月2回の半休制度

浄化槽の保守点検業とは
社用車で各家屋をまわり、浄化槽のメンテナンスを行います。 異業界からの転職・正社員デビュー・ブランクある方もOK!◆要普免(社用車はATです) こんな方が来てくれると嬉しいです! ◎コツコツ取り組める方 ◎マイペースだけど責任感のある方 ◎養蜂事業やサッカー教授業にも興味がある方 みんな未経験からスタートして 一人前に成長しました。 仕事の進め方などはしっかりと会社がフォロー。 管理体制がしっかり整っている環境です。 安心して取り組んで頂ければと思います! 香川県に密着した事業を展開しているため 転勤は一切ありません。 地域でずっと働きたい方に最適です。
1日10~15件の点検を行います。
浄化槽の管理には「浄化槽管理士」という国家資格が必須であるため、入社後に講習(2週間+考査)にいっていただいております。 生涯にわたりインフラ整備に携わることができる資格です。 朝8時に社有車で現場へ直行。到着の連絡後各担当エリアの浄化槽設備をまわります。修理が必要な個所はないか、関連機械が作動しているか、使い方に問題はないか、など丹念にメンテンナンスを行います。 浄化槽が問題なく使われているか、は各県浄化槽協会からの法定検査があります。当社のような浄化槽保守点検業者がおこなう点検は、その法定検査が問題なく通るように、また排水に係るトラブルを未然に防ぐ重要な点検となります。 点検中、わからないことは頼りになる先輩や、社長がフォローさせていただきます。帰社後は事務連絡、電話、点検入力、部品修理などを行い、18時~18時半までには皆帰っています。 専門性が必要なため、お客様から「ありがとうね」と言われることの多い仕事です。
サッカー経験者募集中。
2023年にエムズフィールドがOPEN! エムズサッカーアカデミー(2コマ×週5日開催) 個サル レンタルコート 毎月第3(土)大会運営 イベント などに従事しています。 サッカーが好きな方、経験者を求めています。やりがいの搾取ではない新しい働き方を探しましょう。個サルは運営側ではないとき、無料参加OKにしています。 社長はこんな人↓ "2022四国インターハイ 語ろう’98総体(3)天野洋平さん(会社社長)平木伸彦さん(消防署員)サッカー男子、高松商3位 ホームの有利さで快進撃 いつも以上に走れた 県大会の延長のよう | スポーツニュース | 四国新聞社" https://www.shikoku-np.co.jp/sports/local/20220419000150
様々な働き方の方がいます。HPをご覧ください。
https://minec.jp すべて正社員 浄化槽管理士+サッカー指導、個サルや大会運営(兼任) 浄化槽管理士(専任) 浄化槽管理士+養蜂補助 浄化槽管理士+イベント補助 直売所勤務+養蜂イベント企画運営 直売所勤務+サッカースクール運営・企画 直売所勤務1日+事務所勤務4日(時短)

INTERVIEW インタビュー

入社9年目・40歳 養蜂もやってます↑!
社員さんに聞く!入社3年目の38歳、深夜帯の業務のある職種から転職してきました。
今月の総支給額293,000円でした。修理手当は除きます。 昇給が年2回、賞与が夏と冬の2回。5/15~6/14までは21日出勤し、労働時間161.75時間。残業時間が16.25時間でした。 修理手当は今年に入って30,000円を超えるときもありました。 先輩たちの様に浄化槽設備士を取ったので、設備士の資格手当だけでなく、工事の立ち合いなども増えて修理の手当だけでなく、契約の手当が増えました。 仕事の特性上、平日に安く旅行をしたくて、休みをとりたいときに、代わりに土曜に点検をすることもあります。入社2年目からの月2回の半休制度を利用して、3連休をつくったりもしました。
事務に聞く!現場での営業はありますか?
現場の方の営業先は新築のおうちを建てられるお施主さんになります。私たちが助成金の申請のお手伝いをして、そのおうちを建てられた各メーカー様からのご紹介で営業に行きます。契約開始の手続きをするイメージです。手当がつきノルマなどはありませんが、新規で浄化槽管理の契約をとってきた場合はさらにインセンティブがあります。現場の方は日中は運転、点検と忙しいのでお客さんとのやりとりや、確認などは社内にいる私たちがサポートしています。
社長に聞く!会社の雰囲気は?
会社の飲み会などはコロナの前もすでにしていませんでした。 みな自分の趣味や、お迎えなどの家事育児におうちで活躍していたりするからです。ご自身のライフスタイルを充実させてください。 みなが各現場で活躍しているので、全員が一堂に会する機会は月曜8時の朝会や半期に1度のミーティングなどになります。だからこそ分からない事や連絡事項は、すぐ事務、現場で相談・共有してくれていて、それがお客様対応の向上につながっているのかと。帰社後は、その日の点検先の入力業務や、お客さんへ管理表に書ききれない伝達事項があれば電話することもあります。 部品修理などは、みんなで聞きながらやっています。
現場部門に聞く!年齢層は??
現場9名のうち、2023年始に入社された方が26歳、その上が30歳~49歳。社長が45歳、です。入社1年未満の39歳の方もいます。皆面倒見がよく、優しいです。事務方も常にしっかりと早いサポートをしてくれています。

BENEFITS 福利厚生

制服・靴すべて貸与

外での業務が多いので、冬は有名アウトドアブランドのインナーを採用、夏は冷たいペルチェベストも使っています。

土日祝はお休み

ご自身やご家族の時間的な幸福を会社も求めます。 入社2年目から月に2回の半休をとってもらっています。 ※前月末に予定提出

結婚:連続5日の休暇

慶事休暇

個サル無料参加

毎週月・火・金に行われる自社グランドでの個サルに従業員であればだれでも無料ご参加できます。

FAQ よくある質問

1日の業務の流れをおしえてください。
8:00~17:00の浄化槽管理専任スタッフの1日をご紹介。 朝は現場に8時到着になります。支給された社用車での現場直行になるので、会社へ到着の連絡は電話で行います。個人のお宅や、公共施設などの浄化槽がちゃんと排水処理ができているか、部品等の修理交換の必要はないかなどの確認と、清掃をし、時にはお客様に直接使い方のアドバイスなどのお話をし、管理表をお渡しします。難しいところは、先輩や社長にアドバイスをもらいながら1日に10件以上の点検をします。17時前には現場を離れ、会社へ戻ります。(直帰のパターンもあります)点検の入力や、部品修理、事務連絡やお客様対応などをしますが、会社に戻っても早い人で18時前には帰っています。 業務の性格もあり、残業は少なめです。
サッカースクールスタッフのタイムスケジュールはどうなりますか?
サッカースクール担当はは小学生・中学生を対象にするため夕方にスクールが開催されています。具体的にはエムズサッカーアカデミーのHPを見てください。それまでの時間に浄化槽管理のお仕事に従事していただくようになります。点検はもちろんのこと、設備士資格も取得していただければ、施工立ち会いや契約などの業務も入ってきます。 個サルの日に運営業務をしていただく場合は22時過ぎに業務終了です。 優しい常連さんが多く楽しい雰囲気です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社ミネック